Industrial Arts Powew Tools
籠屋ブルワリー 翔天(しょうてん) Hazy IPA
籠屋ブルワリー 和の彩(わのいろ)
籠屋ブルワリー 白鯨 改 Hazy IPA
籠屋ブルワリー 白朱雀
籠屋ブルワリー 赤朱雀

籠屋ブルワリー 赤朱雀
インペリアルIPA バーボン樽熟成 alc10%
330ml ¥1,650円(税込)
「朱雀」シリーズは吉野杉の木桶で発酵させた後に、バーボン樽で熟成させた特別限定ビールです。
「赤朱雀」は「強烈な苦味のインパクト」というコンセプトで、亮二店長が考えました。
黒朱雀や白朱雀よりも長期間熟成されており、芳醇な風味がより出てきています。
引き締まった苦味と熟した果実味が楽しめるインペリアルIPAに仕上がりました。色も赤みがかってキレイです。
温度が上がっても風味の広がりが楽しめるので、ゆっくりじっくり飲んでいただければと思います。
籠屋らしい「つややかで奥深いビール」に仕上げました。
「木桶発酵&バーボン樽熟成」の唯一無二の世界観をぜひご堪能いただきたいと思います。
籠屋ブルワリー サガンルビー
籠屋ブルワリー 黒朱雀

籠屋ブルワリー 黒朱雀
インペリアルスタウト バーボン樽熟成 alc10%
330ml ¥1,650円(税込)
○籠屋スタッフ テイスティングコメント
深みのある艶やかな黒の色合いは上品さを感じさせ、飲む前からの期待感が高まります。
カカオやローストしたナッツ、焦がしたカラメルを思わせるウイスキー樽由来の香りと、麦芽のフレッシュな立香、控えめなホップの苦みが柔らかなアクセントになります。
しっかりとした粘性のある飲みごたえで口全体に上品な甘みとロースト香が広がります。
とても長い余韻が続き豊かな時間を楽しめます。
大きめのワイングラスで楽しむとより良さが増します。
籠屋ブルワリーが積み上げてきた一つの答えを感じさせる傑作品です。
是非ご賞味ください。
○籠屋ブルワリー 製造部部長 説明
バーボン樽熟成と相性の良い、インペリアルスタウトを基盤にビールを設計しました。
バーボン樽熟成の特徴を最大限に引き出すために、できる限りドライに仕上げる事、
チョコレート麦芽由来の甘く香ばしい風味は適度として、バランスを取ることをポイントにしました。また、籠屋オリジナル製法である「吉野杉の木桶仕込」により、
籠屋らしい「つややかで奥深いビール」に仕上げました。「木桶発酵&バーボン樽熟成」の唯一無二の世界観をぜひご堪能いただきたいと思います。
籠屋ブルワリー 桃ホワイト
籠屋ブルワリー 狛江ホップ Wheat Ale Cascade 2020
箕面ビール パパざるラガー
籠屋ブルワリー 狛江ホップ2020
籠屋ブルワリー 醇Session
籠屋ブルワリー 楽園ヘイジー
籠屋ブルワリー 白鯨
籠屋ブルワリー 黒桜
NIIGATABEER さくらのビール
籠屋ブルワリー 黒桜
箕面ビール オヤマダベリーズ
籠屋ブルワリー【クニさんの赤磐雄町<米70%>】

【クニさんの赤磐雄町<米70%>】
500ml 960円(税別)
※お一組様2本まででお願いします。
◎籠屋 酒販部 横山コメント
はたしてこれは何というお酒なのか(笑)?
酒税法上は発泡酒になりますが、米を70%も使用した発泡酒は無いと思います!
色はとても綺麗なゴールド。柑橘系の香り、爽やかな酸味を感じます。
麦芽が少ない分、麦の味が阻害せず、ポップの味を活き活きと感じます。雄町は全体を包みこんでいるかのように、マイルドさを演出。アルコール8%ありがなら、飲み飽きせず飲めてしますので、飲みすぎには要注意(笑)。
◎籠屋ブルワリー 製造部 江上コメント
前回60%に対して、今回70%に米を増量しました。
赤磐雄町米55%、七賢米麹15%です。10%増量しただけですが、
前回がギリギリだと思って設計しており、今回は未知の挑戦でした。
最初の糖化工程でお米が餅状態になってしまい、
ホースが詰まったり、ポンプが不具合を起こしたり。。。
麦汁濾過では、かなり濁った状態で無理やり送り出して何とか工程を進め、
煮沸工程以降は何とか通常の仕込みが出来ましたが、
かなりトラブル多発の記憶に残る仕込みになりました。
今回発酵は木桶ではなくステンレスタンクで、
酵母もニュートラルなビール酵母、柑橘系のホップで特徴を引き出し、
口当たりはスッキリ、香り華やかなビールに仕上げました。
◎改めてクニさん(國平さん)の赤磐雄町の説明。
米造りの中でも、超難関の雄町栽培に新規就農者で挑戦している國平さん。
三軒茶屋の飲食店で働かれている時に知り合いました國平さん。日本酒を大好きになり、籠屋にも毎週のように仕入れに来てくれました。いつも笑顔でにこやかなクニさんには、ファンがいっぱい。最高の日本酒伝道師でした。もっと日本酒を知りたいと、一緒に色々な蔵元にも行きました。蔵を知るにつれ、今の日本酒業界の現状、農業の現状を知ることに。
クニさんの地元は酒米雄町で有名な岡山県赤磐市。
一つの使命感が彼の中に生まれました。「地元にこんな素晴らしいお米があるのに、作る人が減っている。美味しい日本酒のために、俺が美味しい雄町を作る」と。
周りはみんな大反対。やめとけやめとけ、の大合唱。
でもクニさんはいつもの笑顔で「俺やります」と。
今年で農業5年目。
色々な困難の中、クニさんは頑張っています。雄町を作っています。
そして徐々に動き出しました。皆様に嬉しい報告ができるよう頑張ります。
國平米の日本酒ができるまで、皆さま少々雄町下さい(笑)
籠屋ブルワリー 黒朱雀




籠屋ブルワリー 黒朱雀
インペリアルスタウト バーボン樽熟成 alc10%
330ml 1,500円(税別)
お1人様2本限定、店頭販売限定数80本
○籠屋スタッフ テイスティングコメント
深みのある艶やかな黒の色合いは上品さを感じさせ、飲む前からの期待感が高まります。
カカオやローストしたナッツ、焦がしたカラメルを思わせるウイスキー樽由来の香りと、麦芽のフレッシュな立香、控えめなホップの苦みが柔らかなアクセントになります。
しっかりとした粘性のある飲みごたえで口全体に上品な甘みとロースト香が広がります。
とても長い余韻が続き豊かな時間を楽しめます。
大きめのワイングラスで楽しむとより良さが増します。
籠屋ブルワリーが積み上げてきた一つの答えを感じさせる傑作品です。
是非ご賞味ください。
○籠屋ブルワリー 製造部部長 説明
バーボン樽熟成と相性の良い、インペリアルスタウトを基盤にビールを設計しました。
バーボン樽熟成の特徴を最大限に引き出すために、できる限りドライに仕上げる事、
チョコレート麦芽由来の甘く香ばしい風味は適度として、バランスを取ることをポイントにしました。また、籠屋オリジナル製法である「吉野杉の木桶仕込」により、
籠屋らしい「つややかで奥深いビール」に仕上げました。「木桶発酵&バーボン樽熟成」の唯一無二の世界観をぜひご堪能いただきたいと思います。