黒瓶 甕覗(かめのぞき) 特別本醸造 甕覗の詰め替え瓶です☆

■黒瓶 甕覗(かめのぞき) 特別本醸造
新潟県 ㈱萬寿鏡
720ml 1200円/1800ml 2400円
もともと甕覗は名前の通り、きれいな淡い藍色の甕に入った商品です。「まだお酒があるかなぁ~」と甕を覗きこむのが名前の由来の一つ。甕から柄勺で汲んで注ぎ合う飲酒文化「甕覗スタイル」!
今回の新入荷は甕覗の一升瓶と四合瓶です!
お客様から、甕はあるから中身をおかわりしたい!などのリクエストがあったそうです。
勺ですくって飲むと、確かにおいしさは倍増!なんだかタイムスリップしたような気分で晩酌なんて楽しそう❤これからの季節、花見やパーティが多くなりますが、甕覗があったら飲むのが楽しくなっちゃいます!なくなったらおかわりあり!
芳醇濃厚でふくよかな味わい。すっきりした爽やかな甘味、そのあとに穏やかな辛味がキリッとひきしめてくれます。
こっちもよろしくお願いします!

アイスワイン ナクトゥゴールド

■アイスワイン ナクトゥゴールド
ドイツ
500ml 1500円
三月の掘り出しワインその2。アイスワイン。
奇跡的な偶然から生まれたアイスワイン。貴族のワインとも呼ばれ、一般的には超高級なワインです。なぜなら、すごく手間がかかる上に収穫できる葡萄の量が非常に少ないから。通常の8分の1程度の収穫量に、約8倍もの時間がかかります。高いわけです。飲めるときに飲んでおかねばと思いませんか?
今回のナクトゥゴールドは、アイスワインが奇跡的に発見された地であるドイツのワインです。ピーチやメロン、熟したリンゴみたいなトロピカルな香りと濃厚な甘味が楽しめるデザートワインですね。
葡萄品種:シルヴァーナ、フクセルレーベ、リースリング、オプティマ
シャトー・ヌフ・デュ・パプ キュヴェ・デ・アンティーク

■シャトー・ヌフ・デュ・パプ キュヴェ・デ・アンティーク
フランス AOCシャトー・ヌフ・デュ・パプ
750ml 1500円
3月は掘り出しワインがたくさんありました。
第一弾がこの『シャトー・ヌフ・デュ・パプ キュヴェ・デ・アンティーク』。籠屋ではなかなか手の出せない価格帯(4000円程度)のワインであるヌフ・デュ・パプが、なんと超破格で入手することできました。知っている方なら驚きですよね。私もインポーターさんとこの商品に関して以前から話はしておりました。その時の価格の半額での入荷に驚きを隠せません。
2009年のヌフ・デュ・パプといえば、当たり年です。この価格ならとりあえず箱買いですかね。
作り手は、オジェ社。籠屋ですと『コートデュローヌ ジェンティルオム』が不動の人気商品になっているワイナリーです。パワフルな果実味でタンニンもそれほど強くなく、スパイシーな味わいが好印象です。口当たりは可愛らしいのですが、後半はかなりパワフル。
葡萄品種:グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル、サンソー タイプ:フルボディ
Ichiro’s Malt CHICHIBU THE FLOOR MALTED

■Ichiro’s Malt CHICHIBU THE FLOOR MALTED
埼玉県 株式会社ベンチャーウイスキー秩父蒸溜所
700ml 8925円
2012年2月、米ウイスキー・アドボケート誌主催のウイスキー・アドボケート・アワード(注)において、秩父蒸溜所のシングルモルトウイスキーが「ジャパニーズウイスキー・オブ・ザ・イヤー」を受賞いたしました。
これを記念して第二弾は特別な原酒を製品化いたしました。それは麦芽造りのこだわりです。私どもは、秩父蒸溜所が操業を開始した2008年に、英国のモルトスター(製麦業者)にて伝統的なフロアモルティングによるモルト(麦芽)づくりを自らの手で行ってきました。このモルトのみを使用し造られた原酒を、ダンネージスタイルの伝統的な貯蔵庫で樽熟成を行うこと3年。ようやく世界的にウイスキーと名乗れる熟成年数に達しました。
この原酒を100%使用したシングルモルトウイスキー「秩父ザ・フロアーモルテッド」が完成しました。味わいのバランスがとれたアルコール分は高めの50.5%でボトリングしました。秩父の熟成環境と手造りモルトによる「心地の良い味わい」をお愉しみください。
テイスティングコメント
色は明るいゴールド。バニラ系の甘い香り。やがて、柑橘系の果物、オレンジピール、ハーブやジンジャー、和梨のようなニュアンス。
アルコール度数を感じさせないソフトな口当たり。チョコ、ココアパウダー、デリケートな甘さとビターさがティラミスを連想させる。若干オイリーさも感じられる。
*自然の状態にこだわりノンチルフィルター(冷却濾過なし)、ノンカラー(無着色)となっております。また、天然のコルクを使用しております。このため、沈殿物や濁りが生じる場合がありますが、品質には問題ありません。
製品名: イチローズモルト秩父ザ・フロアーモルテッド
蒸溜年:2009年、ボトリング年:2012年 ボトリング本数:8800本
アルコール分: 50.5%
(注)
ウイスキー・アドボケート・アワード(WHISKY ADVOCATE AWARD):
ウイスキー愛好家により組織される米国のウイスキーの専門誌。きわめて専門性が高く、各カテゴリーから一アイテムのみを選出する。まさにその年の最高のウイスキーを選出するために、各国から選出された著名なウイスキー評論家、リカーショップオーナー、流通業者、ウイスキー愛好家などにより構成されるウイスキーパネラーにより厳正な審査がされる。
乙25° 天狗櫻 春バージョン

■乙25° 天狗櫻 春バージョン
鹿児島県 白石酒造
1800ml 2260円
春の天狗櫻は芋焼酎の魅力の一つである「香り」を最大限に引き出してあげるために様々な工夫を施して造っています!
今期の天狗櫻は「サツマイモの両端に焼酎の香り成分の前駆体が存在する」という円級報告に基づき、100g以下の非常に小さい黄金千貫で仕込んだ原酒を使用しています。
小さい分、両端部分がより多く含まれているためか、もろみの香りは非常に華やかでフルーティ!蒸留したあとも薩摩芋の原料由来の香り、華やかな香りが出ました。味わいに関しては通常よりもすっきりとしています。これをベースに、22年度に製造した酵母違いの原酒(黄金千貫)をブレンドし、酒質に奥行きと安定感をプラス!!お湯割りとロックを飲み比べて風味の違いを楽しんでみてください。
すっきりめなので、割る際はちょっと濃い目がお勧めです!
※茶色瓶と透明瓶がありますが、どちらも中身は一緒です。
天狗櫻の包装紙に包まれているので開けてみてからのお楽しみです★
いづみ橋 黒蜻蛉 生酛仕込み 春生(はるき) おりがらみ 特別版
いづみ橋 とんぼ 8号 純米生原酒 山田錦
蒼空 純米吟醸 山田錦 生 新酒
蒼空 純米吟醸 山田穂 生 新酒
富久長 純米酒 八反草 75
万齢 特別純米 無濾過生原酒

■万齢 特別純米 無濾過生原酒
佐賀県 小松酒造
720ml 1520円/1800ml 3000円
今期の特別純米「仕込み1号」が2月18日に新しいヤブタで無事搾り上がりました!!
上槽直後は若干渋味があったそうですが、万齢らしくきちんと味がのってきたのを見計らい、出荷したそうです。小松酒造さんは造りの最中に大変ドタバタしたそうで、この仕込み1号が出荷出来ているのが「夢のようだ」と言っています。日本酒の仕込みが終わると、今度は焼酎の仕込みが始まり、お酒造りの全てが終了するのは4月末だそうです。まだまだこれからが大変なところ!みんなで応援していきましょう!!新人の蔵人、新設のヤブタで造った「新しい万齢」を堪能しましょう❤
原料米:山田錦&西海(佐賀相知産)(55)日本酒度:+6 酸度:1.7 アルコール分:17.8
達磨正宗 熟成酒用仕込み ピチピチ生原酒
Shizen 2009
乙25°櫻乃峰 春一番 減圧 黄金千貫【完売】

■乙25°櫻乃峰 春一番 減圧 黄金千貫【完売】
宮崎県 桜乃峰酒造
1800ml 2400円
櫻乃峰 春一番は、毎年秋に、造り上げた無濾過の新酒を25°に割り水して<さくらの開花>に合わせて販売する限定の焼酎です!
原料には厳選された新鮮な芋【地元の黄金千貫】を使用し木桶で芋を蒸し上げ、芋の甘みを十分に引き出してあります。この木桶も宮崎県日南市名産の飫肥杉(樹齢80~100年の赤目)で造ったものです。蒸留方法は、減圧蒸留で仕上げています。軽やかな飲み口ですが、芋の甘味やコクも感じます。
最近は「芋臭い芋焼酎」が人気のようですが、口当たりやわららかでまろやかで、心地よくゆーったり飲めるような、軽やかな癒し系芋焼酎の存在もお忘れなく!
お仕事帰りに、お休みの日にまったりのんびり飲むのにちょうどいいです❤
まだまだ寒いのでお湯割りもどうぞ!
乙25°平蔵 紫優 黒麹 甕仕込み 減圧【完売】

■乙25°平蔵 紫優 黒麹 甕仕込み 減圧【完売】
宮崎県 桜乃峰酒造
750ml 1360円/1800ml 2580円
平蔵誕生の地でもある地元宮崎の厳選された紫優(むらさきまさり)を100%使用した初の試みとなる芋焼酎です!宮崎県日南市名産の飫肥杉(おびすぎ)の木桶でカラっと蒸しあげ、黒麹を使用。さらに甕仕込み!「甘味」「コク」「まろやかさ」を兼ね備えた一本!
★紫優とは…
最高級の紫芋と呼ばれる「山川芋」。それを品種改良し、その中で最も醸造特製が高かった芋が「紫優」です。これまでにない華やかで彩りのある甘味と香り、まるで花が咲き乱れる様子を思わせる味わいが特徴の「幻の芋」なのです。ポリフェノールの含有量が多く、健康食品としても広く利用されていて、宮崎県のみの限定生産品種なので、とても貴重な品種です。
★平蔵のこだわり…
「こんな貴重な紫優を使用するのだから」っと平蔵らしく地元日南市の飫肥杉(しかも樹齢80~100年の赤目)で蒸し上げ、麹菌は黒麹を使用。もちろん甕仕込み!仕込み中は、甕の中で元気よくプチプチと発酵音を響かせ、その甕を覗けば、鮮やかで何とも形容しがたい紅色を放ち、通常よりも何倍もの自然な甘味をまとった香りが、蔵の中いっぱいに広がりました。
そんな優しい甘味を減圧蒸留で仕上げ、やわらかな味わいと深い香りを演出致しました!
限定本数1800本




桜乃峰酒造さんのHPより画像をいただきました。
ほんとに綺麗な色のもろみです!
アルガーノ露是(ロゼ)
ブリュードッグブリュワリー『ツァイトガイスト ブラックラガー』

■ツァイトガイスト ブラックラガー
スコットランド ブリュードッグブリュワリー
330ml 395円
『ツァイトガイスト ブラックラガー』は、全て自然の原料を使用してつくられたエッジの効いたビールです。古典的なチェコラガーからインスピレーションを得たこのブラックラガー。ツァイトガイストとはドイツ語で「時代思潮」を意味します。大勢に流されることをよしとせず、自身の哲学を貫くブリュードッグが、添加物を大量に使用したマスプロダクションを皮肉ってつけた名前です。
グラスに注ぐと、夕日が落ちた直前の夜空の様なブラウンブラック。チリチリと星が揺らめくような細かく絶妙なカーボネーション。はじめの香りは爽やかな気泡が運ぶ上質なロースト麦芽、スモーキーキャラメルと、艶やかなコーヒーフレーバーが、嫌がおうにも好奇心を駆り立てます。口に含むと、ブリュードッグらしいチョコレートとホップの絶妙なせめぎ合い!ついニヤリとしてしまうほどの綺麗なビターホップが、大量生産のビールをせせら笑うかのように闊歩します。
下面発酵がつくりだす爽快な喉越しにかけて、ブルーベリーやニワトコの花、湧水が湧き出る岩に
口付けたときのような純然たるミネラル感が溢れだします。フィニッシュがギュっと苦みが凝縮したエスプレッソをかけたバニラアイスのようなコクがあってキレがあって、ゴクゴク飲めるツァイトガイストは、要注意!
創業者のジェームズ・ワットは言う。「近代のペールモルティング技術が到来するまで、ラガーの元々の色はブラックでした。進歩は必ずしも良いことではありません。私たちはマスプロダクションに毒された現代人の味蕾を呼び覚まし、本当の、そしてきちんとしたラガーの楽しみをこのブラックラガーで発見してもらいたいのです。これぞ時代が求めるビールです。」
(商品説明文より)

PUNK IPA(まんなか)もよろしくお願いします☆
ブリュードッグブリュワリー『5A.M. セイント』

■5A.M. セイント
スコットランド ブリュードッグブリュワリー
330ml 435円
『5A.M. セイント』は、ブリュードッグの特徴であるグレープフルーツが香るスコットランドの「アンバーエール」です。海外のビアマニアの評価サイト“ratebeer.com”では97点という驚くほど高い得点を獲得しております。
グラスに注ぐと半透明の琥珀色。飲み口の最初の印象はまろやかな舌触りで、キャラメルの優しさのあとにグレープフルーツ家のシトラスピールがホップとともに流れ込みます。そして土のようなどっしりとした安定感と樹脂を思わせる風味がバックボーンとなって全てを支えております。スタイル的には快適なアメリカン・アンバーエールの様相です。香りからもグレープフルーツの爽やかなホップと、香ばしいキャラメルや焼いたオレンジが複雑に絡み合います。スムーズなカーボネーションは全てのフレーバーを均一に運んできてくれているようです。
ブリュードッグの特徴となりつつあるこのグレープフルーツ香も存分にお楽しみいただけます。フィニッシュに掛けてストロベリーのアロマや松脂やスパイスも繊細に顔を出し、リッチな印象をさらに効果的なものにしております。
リッチな印象ながら飲みやすい5%のアルコールも見逃しません。切れ上がりは適度にドライで、もう一杯飲みたくなってしまいますね。
(商品説明文より)